ケアマネジャーを紡ぐ会 二代目会長
進 絵美(すすむえみ)
紡ぐ会のこと、産業ケアマネのことが好き過ぎる、ケアマネジャーを紡ぐ会の一番のファン(自称)
紡ぐ本part②出版のお知らせ♡二代目会長としての決意表明!
このコラムを書いているのは2025年2月23日(日)。
このコラムが紡ぐ会のホームページに掲載されるのは多分!?2025年4月24日(木)。
多分!?この日は、4月24日(木)は電子書籍が世に発信される日です。
その名も⁉紡ぐ本Part②(‘◇’)ゞ
(正式タイトルまだ決まっておりませんm(__)m)
(原稿もまだ1/4の仕上がりというところですm(__)m)

紡ぐ本Part①はこちらから♪
「明日、急に介護の世界は変わらない 2025年までに、介護を変える力もない でも諦めたら厳しい状況は変わらない だから、2040年までには、介護を変える」
本コラムでは、出版することとなった経緯? とともに、改めて二代目会長としての決意表明をさせていただきたいと思います。(新年度ですしね♪)
紡ぐ本part②は進が単独執筆させていただきます。(ました!)
超カリスマ宮﨑直樹からケアマネジャーを紡ぐ会の会長職を引き継いでから、約1年が経ちます。会長になりある程度時間が経ったことで自分自身の変化?も感じる今日この頃。
思い切って、紡ぐ本part②を出版することに決めました。
とはいうものの、この本の出版は紡ぐ会副会長の前田さんからの無茶ぶりから始まりました(笑)思い返せば、紡ぐ会の活動のなかでの私の転機は、いつも前田さんの鶴の一声から始まっているように思います。(…感謝!)
いつもと違うのは、私自身がこの本の執筆には、最初はものすごく抵抗感があったということ。
おそらく皆さまの進のイメージは超ポジティブ(‘◇’)ゞではありませんか?
はい! なにか紡ぐ会でやる、ということに抵抗感を感じることは今までなかったといっても過言ではありません。ですが、今回に限っては…抵抗しかなかったです(笑)
本の出版を決めたのが2024年12月29日。そう、年末です。年末年始は落ち着いて事務所の片づけをしようと思っていましたが、この日からお正月明けまでしばらくは正直吐きそうで、何か仕事をしていた気もしますが、あまり手につかず、ある意味のんびりした年末年始を過ごしました。(吐きそうだったという以外、あまり記憶にもない(笑)事務所の片づけもいまだに…です((´∀`))ケラケラ)
会長になったからと、私自身が何者かになったワケではありません。
そんな何者でもない私が何を書くのか…何か出てくるのか…
私の中に何があるのか…そもそも何もないのか…
紡ぐ会への愛や、産業ケアマネへの愛はこれでもか!と、溢れんばかりにあるんですけどね…
紡ぐ会はどこを目指しているのか?
近頃いろんな方からこのような問いを立てていただきます。
進はこれからどうしたいのか?
どうやらそういうことを問われている?ようです。
何者でもない進ですよ?おもしろいことなんて言えませんよ?書けませんよ?
まあ、会長職とはこんなに荷が重いものなのだと改めて…なぜ私を会長にしたのか、天国に向けて今さらな怒りをぶつけておりました(笑)
(名誉会長、八つ当たりでしたwwwごめんなさいm(__)m)
それでもなんだかんだと今はすっきり気分爽快♪
その辺の経緯は、紡ぐ本part②で♡多分、書きます(宣伝( *´艸`)ウフフ)
出版に向けて今はただただ進の言葉をアウトプットするのみです(`・ω・´)ゞ
名誉会長の命日に照準を合わせてスケジュールを組みました。これで八つ当たりしたことも許してくれるでしょう( *´艸`)
(けど、あぁ…時間がない!我ながら無謀!(ノД`)・゜・。)
4月24日キャンペーン?スタート
➡4月29日(命日)にもろもろ終わり‼パーッと打ち上げしたい(‘ω’)ノ
ケアマネジャーの皆さまに向けての書籍です。
今現在もこのコラムと並行して書いております。
二代目会長の決意表明
2023年12月8日
一般社団法人日本単独居宅介護支援事業所協会の代表理事となりました。
いやだいやだと言いながら、会長職を引き受けたのも、執筆を引き受けたのも、私自身です。
心のどこかで「やってやる」「やりたい」気持ちもあったのでしょう。
「できない」という言葉を、やってみてもいないのに、これはやっぱり言いたくない。
ふと、時々、名誉会長のこの言葉を思い出します。
宮:「進さんはね、状況に合わせて自分の活かし方を分かって行動していて、「それがすごいな」って思ったの。俺と同じでセンスあるよ♪」
そうでしたね。そうでした(‘◇’)ゞ
目的のために今の状況で、自分がどの役割を担い、何をすれば最も良い結果につながるかを考えて行動するようにしています。必要に応じて、表舞台に立つことも、裏方に回ることもします。器用貧乏を最大限に活かします(‘◇’)ゞ
(あ、器用貧乏というのは進の場合です(笑)名誉会長は超わがまま..じゃなかった‼超カリスマ♪)
紡ぐ会の会員さんも増えました。
産業ケアマネも1年前とは比べ物にならない速度で成長しています。紡ぐ会は相変わらずというか…、相変わらずですがやっぱり変化は起きています。もともと変化し続けてきましたし♡このどんどん変化していく状況で、私自身も変化しないわけにはいきませんよね。
今は!進が「会長」です。
進の想いや言葉を紡ぐことが必要な時もあるようです。
ということで!!
2025年度は新支部立ち上げはいたしません。
紡ぐ会が紡ぐ会としてこれからも進んでいくための体制をしっかり固めたいと思います。
立ち止まる、行動しないということではありません。
今後さらにケアマネジャーの価値を発揮していくために必要なことを実行する、または実行しないことを決めた、ということ。
カリスマ性はミジンコもありませんが(笑)
ケアマネジャーが
ケアマネジャーたりうる為に、
二代目会長の(も)言葉や想いを紡ぎます♡
紡ぐ本part②は、
オンラインで購入できますよーーーー(宣伝(´∀`*)ウフフ)
それでは皆さま♡引き続き!
ケアマネジャーを紡ぐ会をどうぞよろしくお願いいたします♡
ケアマネジャーを紡ぐ会のファン=ケアマネジャーのファン=あなたのファン♡
進でした!(‘◇’)ゞ
